カセット、レコードの時代から
CDの時代へ。
学生時代、初めて手にしたCDは浜田省吾の「J.BOY」でした、
(自分で購入したわけではなく、貰い物でしたが。)
学生時代に暫く嵌っていた浜田省吾。
中でも
「AMERICA(アメリカ)」という曲は好きでして…
♪ロスからサンフランシスコへ続くフリーウェイを~でもですね…
クルマもバイクも自転車も、アメリカンなメーカーより
ユーロなメーカーが好きな私です♪(*^▽^*)
ヨーロッパへの憧れは特にないのですが、
自然と自分の嗜好が…そんな感じでございます。(^_^;)
PS.
80年代かよw
スポンサーサイト
テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽
カバーアルバムですが・・・

本日Amazonにて、
ぽちっ♪と予約!
いきものがかりの方は、まだ放牧から帰ってこないようですがw
PS.
本日は大人しく・・・真面目に。φ(..)ing
テーマ:最新音楽ニュース・音楽情報 - ジャンル:音楽
本日、スピード違反、罰金の振込用紙が届きました。
併せて、今まで給料天引きだった住民税の振込用紙も・・・。
ツラい!(・_・;)FNS歌謡祭、観てます。
70億かぁ~・・・
確か私が中学校時代
(何年前の話だ!?w)、社会科で
世界人口は45億人と習った記憶があります。
※日本の人口は殆ど変ってませんが・・・
宇宙船地球号かぁ~
PS.
先日負傷した左ヒジ。
現在、瘡蓋(長崎弁では
「ツ」)が所々剥げて
痛々しい液体を分泌しております。(+o+)
「
アンタ、一体どんなだけ暇してんねん!」
とかいう言葉も聞こえてきますが、だって
こんな時間(夜中)に相手してくれる人、居らんし・・・。(笑
はい、本日既にBLOG更新何回目?ってな私ですww
この
NTT docomoの
CM。
特別、私がAKB48ファンでもないけど・・・。
時々私の頭の中で
REPEATしとります。(^^ゞ
曲の雰囲気が・・・というか、歌詞がね。
卒業の曲って、な~んか胸にじ~んと来るんですがな。
自分にとって卒業式って
何年前の話?
大学の卒業式に参加した記憶ないから、高校の卒業式が
人生最後だったかな・・・もう20年以上も前の事でした。^^;
♪友よ 思い出より
輝いてる 明日を信じよう
そう 卒業とは
出口じゃなく 入口だろ
友よ それぞれの道
進むだけだ サヨナラを言うな
また すぐに会える
だから今は ハイタッチしよう
テーマ:CM - ジャンル:テレビ・ラジオ
本日は残業でPM10:30くらいまで仕事してました。
帰りに「博多ラーメン 膳」に寄ろうかと思いましたが、
自転車通勤だった私。
あまりの
寒さに断念!(+o+)
帰宅途中にコンビニ弁当購入して帰りました。
数日前にCDTVという番組を見てたら・・・
『ROMAN』という曲がww
加藤ミリアかぁ~・・・
あんまし好みじゃないんだけど。。。(^^ゞ
曲名が良いので、
売れるに違いないっす!(爆
テーマ:音楽的ひとりごと - ジャンル:音楽
”ハムなヤツはローラーでも漕いでろ!”ちゅ~くらい平日はローラー漕ぐ事しか
ネタが無い私。
今日もPM6:00過ぎから約1時間
シャカシャカ♪自宅の駐車場で漕いでる私にはTV見ながら・・・
な~んて良い環境では漕いでません。
寒い駐車場の中で
iPodをスピーカー接続して
BGM代わりです。(^^ゞ
ローラー始めて早いもので約2か月経過。
ず~~っと
B'zのアルバムを聴きながらやってました。
※中でも好みのアルバムは”
MAGIC
”だったりします。。(*^^)v
しかし、そろそろ
飽き気味。
そこでそろそろNEWなBGMでも調達しようかと企んでますw
今でもTVでよく使われるBGMなんですが・・・・
映画「TOP GUN」のサントラでも購入してみよっかな♪

こりゃ~
飛ばしてゴイゴイ漕げそうですわ。(笑
ちゅ~か、1986年の映画かぁ~・・・
もう
25年前なんですね。
私は当時中学生だったのか・・ww
そ~言えば大学時代に、このサントラ版をカセットテープに
録音して
ウォークマンをジーンズのバックポケットに詰め込んで
バイク(単車)に乗りまわってた頃を思い出しました。(^^ゞ
この映画見て、KAWASAKIの
NINJA(ニンジャ)に
憧れた人も多かろうなぁ~。。
トムクルーズ、カッコ良かったもんね♪(^_-)
話は逸れてしまったけど、今日もローラー頑張ったよ!

----------------
・速度:av25.0km/h(max37.6km/h)
・心拍:av163bpm(max---bpm)
・ケイデンス:av75bpm(max113bpm)
・距離:30.5km
・時間:73min
----------------
PS.
GT3に乗る時のBGMにしたら
危険だなww
テーマ:昔の映画 - ジャンル:映画